2025年度新体制発足のお知らせ ~ソフトウエアで日本を強くする~
報道関係者各位
ニュースリリース
2025年3月26日
Made In Japan Software & Service (MIJS)コンソーシアム
MIJS(Made In Japan Software & Service)2025年度新体制発足のお知らせ
~ソフトウエアで日本を強くする~
日本の有力ソフトウェアベンダーが集結する業界団体「MIJS(Made In Japan Software & Service)
コンソーシアム」(以下MIJS)は2025年4月1日より、下記のとおり体制を一部変更することをお知らせいたします。
1. 体制
新 | 旧 | |
---|---|---|
理事長 | 岡本 康広 株式会社エイトレッド 代表取締役社長 |
羽田 雅一 ビジネスエンジニアリング株式会社 代表取締役・取締役社長 |
副理事長 | 変更なし | 山田 誠 株式会社テラスカイ 取締役 専務執行役員 製品事業ユニット長 |
常任理事 | 変更なし | 内野 弘幸 ウイングアーク1st株式会社 取締役会長 梅田 弘之 |
監事 | 後藤 清孝 株式会社システムエグゼ 専務取締役 |
内山 雄輝 SALES GO株式会社 代表取締役社長 |
2. 新理事長・ご挨拶
MIJSは、「ソフトウェアで日本を強くする」という信念のもと、自社のソフトウェア製品・サービスを核にビジネスを展開する企業が集まるコンシーシアムです。私たちが目指すのは、単なる情報交換の場ではなく、互いに学び合い、支え合いながら、実際に行動し、変化を生み出す場です。それはまるで、焚火を囲む仲間たちが、自らの信念という薪をくべ、炎を大きくしていくようなもの。個々の力には限りがあるかもしれません。しかし、志をともにする者が集まることで、新たな熱量が生まれ、それが業界全体の進化を加速させると信じています。
ソフトウェア製品の事業を成功させるのは決して容易ではありません。製品開発だけでなく、営業・マーケティング、人材育成、アライアンス、事業戦略など、さまざまな要素が絡み合い、試行錯誤の連続です。だからこそ、MIJSでは、会員企業が成功事例や失敗から得た学びを共有し合い、共に成長することを大切にしています。そして、経営層が積極的に活動へコミットすることで、新たな発想や人脈が生まれ、それが新規事業の創出や協業の機会を広げ、事業の成長につながる。この実践的なつながりこそが、MIJSに参加する最大の価値だと考えています。私自身もこの場を最大限に活かし、共に成長し続けたいと思っています。
私たちが目指すゴールは明確です。「この業界を楽しくすることで、企業の成長にも貢献し、子供たちに誇れる産業にする」こと。ソフトウェア業界がより魅力的なものとなり、未来を担う若い世代に「この業界で働きたい」と思ってもらえる環境をつくることも、私たちの大きな使命です。
「未来の話をしよう。MIJSとともに」。
MIJSは未来を語り、未来をつくる場であり続けます。そして、私たち一人ひとりの熱意が結集し、新しい時代を切り拓いていけるよう、全力で取り組んでまいります。
どうぞ、これからも皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
MIJS理事長:株式会社エイトレッド 代表取締役社長 岡本 康広
3. 各委員会のご紹介
- ビジネスネットワーク委員会
- (委員長:ウイングアーク1st株式会社 執行役員 森脇 匡紀)
ビジネスネットワーク委員会の目的は人脈形成の場(Meet Up)「学びたい!出会いたい!」を提供することです。世界をより楽しく、豊かなものに変えようとしている企業や変化にチャレンジしているヒト、特定業種に特化して尖ったノウハウを持つ企業や、新しいテクノロジーを駆使し世界を驚かせようとしているヒトなど様々な方に多く参加いただき価値あるマッチングの場として「meetALIVE」というイベントを開催しています。世の中を変えるきっかけの場としてMIJSの入り口的役割を担っているのが当委員会です。
- 営業・マーケティング委員会
- (委員長:株式会社ドヴァ ICT Solutions Dept. ICT Platform Services Division Sales Unit Sub leader 井口 和彦)
営業マーケティング委員会ではBtoBのITベンダーの営業マーケティング分野における様々なテクノロジーを会員企業と共有しています。近年この業界は様々なテクノロジーの変化が起こっています。トレンドに流されることなく、しかし、新しい取り組みを積極的に取り入れ、従来の「人中心」の営業活動をベースにデジタルテクノロジーを加えることでその効果を最大化することが求められています。会員企業にそれらを発信しともに変化していくことが本委員会の使命です。
- ニューテクノロジー委員会
- (委員長:株式会社クエステトラ 取締役 & 執行役CTO 畠中 晃弘)
ニューテクノロジー委員会は、会員各社のIT技術者を中心とした委員会です。「知識・経験・好奇心を持ち寄って、1) 切磋琢磨し技術基盤を強化、2) ニューテクノロジーへの取り組み、3) エンジニアコミュニティーを構築」を活動方針として、1~2ヶ月に1度のペースで活動を行っています。活動の中心は、会員各社の事例の発表による知識の共有、希望するテーマに別れての技術調査の2つです。特定の技術テーマに沿った集まりでは無いので、「普段接することのない知識を得ることができる」というのが、1つの特徴です。
- 人材育成プログラム
- 人材育成プログラムでは、新入社員等の研修を合同で開催しております。合同開催するメリットとして、各社人事のノウハウを結集しMIJS加盟企業に入社した新入社員等がより充実した研修を受けられるほか、ノウハウやリソースなどが不足している加盟企業においても他の参加企業の人事担当者からインプットできるといった人事担当者の相互育成があげられます。
- 経営者委員会
- (委員長:株式会社WOW WORLD 代表取締役社長 美濃 和男)
経営者委員会は2021年5月に発足しました。経営者委員会は、参加者を会員企業各社の代表者(会長、社長)に限定し、一般には公表できないような経営者ならではの体験談、知見、ノウハウなどの共有や意見交換を行います。開催頻度は3ケ月に1回程度、参加者が持ち回りで情報提供することを原則とし、外部からゲストスピーカーも適宜招聘します。一般には公表できないような、経営者ならではの体験談、知見、ノウハウなどの共有や意見交換を行い、自社の経営判断に活かす!
【本件に関する報道関係者のお問い合わせ先】
メイド・イン・ジャパン・ソフトウエア&サービス・コンソーシアム事務局
電話番号: 03-6435-8990
電子メール:contact[アット]mijs.jp
